結局カタール航空
ある日 です。
つい先週のことですが往復航空券を買っちゃいました。往復で約10万円。
どの航空会社にするか(主に金銭面で)いろいろ迷いましたが、タイトルにもあるように結局何度も使ったことのあるカタール航空にしました。
比較サイト
海外旅行をするにあたって旅費の大部分を占める航空券を出来るだけ安く買いたいというのは誰もが思うことですよね?
航空券を比較してくれるサイトやアプリは山ほどあります、、、
たぶん一番有名なのはスカイスキャナーやエクスペディア、じゃらん航空券予約などです。
そんな中、あまり有名ではないですが個人的に一押しなのはKAYAK(カヤック)です。
KAYAKのいいところは
- 他の航空会社や日程など条件を変えてさらに安い航空券を探せる。
- 旅行代理店だけでなく航空会社のサイトから直接航空券を探すので、余計な手数料がかからない。
- 付近の曜日で安い航空券のある日が表示される。
だと思います。あとは旅好きの人なら一度はやってみたい 出発地から行けるとにかく安い目的地を探す機能があります。
これがホント最高で、眺めているだけで楽しい気分になります。
このように出発地と旅行の時期を大まかなに入れると、その条件で最も安く行ける目的地がずらずらっと表示されて、この記事を書きながらも海外旅行行きたくなってきました。
目に毒です。そして、いろいろ脱線しましたが貧乏学生にとても優しいサイトってことです。
なぜカタール航空なのか
KAYAKで検索したところヨーロッパ方面に向かう安い便では、アエロフロート航空、エティハド航空やカタール航空などの中東系の航空会社、あとは中国南方航空や中国東方航空などの中華系の航空会社が目立ちます。アエロフロート航空はあまりいい噂をきかないので最初から候補を外れ、中華系の航空会社も昔いくつか試しましたがあまりいいイメージはありませんでした。
残った中東系の航空会社の中ではカタール航空を3回ほど利用しましたが、値段以上のサービス・サポートでヨーロッパに行く時はよく使っている航空会社です。
ヨーロッパ便は南回りになるため少し時間は長くかかってしまったり、乗り換えが必要であったりとデメリットもありますがそれについてもすこしだけ書いてみます。
カタール航空のサービス
カタール航空のサービスはいたって普通だと思いますが、料金を考えると全く文句ありません。
これはヨーロッパ国内の短距離移動の便(エアバス)ですが、座席などはカタール航空のテーマカラーであるボルドーで統一されています。
機内食も普通ですがチキンかフィッシュ、和食などが選べたと思います(記憶が曖昧)
また、機内食とは別にサンドイッチや肉まんみたいなものがおやつとして出ました。骸骨みたいな形をした謎肉を出すロシアの某航空会社や、デンプンのり(おかゆ)を出す韓国の航空会社や、味の一切しない魚を出す中国の某航空会社と比べたら、カタール航空の機内食はおいしいです。
映画の種類も最新洋画・邦画からインド映画、韓国やヨーロッパのテレビ番組まで、メニューは豊富です。いつだったかはカナダのドッキリ番組「Just For Laughs」を見まくってました。ベイマックスも当時機内で初めて見ました、、今となってはよくお話を覚えていないですが。
機内に乗り込む前から中東の航空会社なのでアラビア文字がいたるところに書かれています。メッカの方角を表示する機能が付いているのも中東の航空会社らしいですよね。
トランジットするドーハ国際空港はすごく綺麗で過ごしやすい空港です。ブラウジングコーナーは全て最新のiMacが置かれてます。
そして巨大な黄色いぬいぐるみ?も置かれてます。写真がブレブレなのは飛行機が遅れて乗り換え時間がギリギリになってしまい、空港内を全力で走っていたからです、、
余談ですが、飛行機に乗り遅れるドーハの悲劇は起こりませんでした。
中東の航空会社ってことで敬遠されてるひとはいるかもですが、値段のわりにはサービスも充実していておすすめです。
今回はひとまずこれくらいで、
出発まであと66日

長岡で生まれ海外で生活し、今は豊橋。カメラが好き。英語が好き。旅が好き。
1月から研究と遊びで半年ほどオランダとノルウェーに行ってきます。
コメントを残す