ポルトガル滞在日記③|ブラガの魅力②
ブログをご覧の皆様,こんにちは,こんばんは,shoです.
さて,今回は前回の記事の続きで,市街地へ散歩したときの様子をお届けできたらと思います.カメラを買っておけば…と何回後悔したかわからないほど,綺麗な街並みでした.写真はすべてiPhoneで撮影したものですが,自分の見ていた光景により近づけたいと思い,少し加工を施しています.
市街地を探索
市街地へは,宿泊先から歩いて約30分ほど.以前紹介したウォーキングコースを利用しながら,市街地へと向かっていきます.道中軽く道に迷ってしまいましたが,無事にメインストリートに到着.

メインストリートを少し上り,上から写真を撮影.ネット上でしか見たことがなかったので,散策中は綺麗な風景や建物に終始感動していました.
さらに周辺を探索してみると,いくつかの教会を見つけました.



今回は中には入りませんでしたが,お金を払えば入れると思うので,機会があれば中に入ってみたいと思っています.それにしても,「祈りの町」と呼ばれるブラガは本当に綺麗なところですね.今回行った場所以外にも,まだまだ教会はあるみたいなので次の休みにでも行ってみたいと思います.
やはり,魅力を伝えるためには写真をたくさん撮って共有することが大事だと思うので,これからもどんどん写真を撮っていこうと思います.iPhoneですが…
今回も最後まで読んでいただき,ありがとうございました.それではまた次の記事で.
余談

少し余談ですが,この写真の右側にSTARBUCKS COFFEEが見えると思います.帰る際に休憩がてら立ち寄ったのですが,店員さんに
店員「どちらから来られたんですか?韓国?」
自分「いえ,違います」
店員「じゃあ,中国かな!?」
自分「中国でもないですよ~」
店員「あ,じゃあ日本か!」
みたいな感じで,こちらに来てから最初に自分を「日本人」と当てた人はまだいません.
家に帰ってからホストの方に話すと,大笑いしながら
ホスト「いやいや,日本・韓国・中国を判断するのめちゃくちゃ難しいよ!どこみて判断したらいいの!?」
と言われ,自分も経験的に判断しているものなので,それもそうかと納得してしまいました.果たして自分を最初に日本人だと当てる人は出てくるのか,楽しみにしながら過ごそうと思います.
あともう一つ.
スタバでトイレに行こうとして,男性用トイレのドアを開けようとしたのですが,使用中でもないのに全然開けれずに困惑していました.すると隣には暗証番号の入力ボタンが.「トイレ入るのに暗証番号が必要なの!?」と驚いていましたが,あとは帰るだけだったのでまあいいかと思いトイレに行かず退店.
あとから調べてみると,どうやらコーヒーなどを購入した際にもらえるレシートに暗証番号が記載されているみたいですね.そして日本にもその制度を導入しているお店もあるみたいです.ご存じなかった方も多いのではないでしょうか.ぜひ役立てていただければと思います.

徳島で生まれ今は豊橋へ.1月からポルトガルで研究に取り組もうと意気込んでいますが,向こうにたどり着くことができるかも怪しいところ.英語力は皆無なので,自前の明るさでなんとかしたい.