ヨエンスー滞在記 -2:食費に関して

はじめに

ヨエンスーで食べ物を買い物した時の物価とかです。
1€ = 約122円 (1月13日 執筆時点)換算です。ユーロ対円レートが上がってきているので、もしかしたら将来はもう少し高くなるかもしれません。

買い物した時の値段とか

物価とかを示すといわれるビッグマックの値段がかなり上位なフィンランド。けれど、物価はそこまで高いイメージはないです。

キャベツとじゃがいも。この後ポトフになる
ある日のレシート
  • PERUNA KIINTER PESTY – 洗いじゃがいも(土がついたままのやつはもう少し安い):0.89€(109円) / kg
  • OMENA RED DELICOUS – 真っ赤な品種のリンゴ。小さい : 1.89€(231円) / kg
  • PORKKANAPUSSI LUOMU – パック詰めニンジン : 1.05€(128円) / 500g
  • PEKONIVIIPALEET – スライスベーコン : 1.29€(157円) / 1パック
  • SPAGETTI – パスタ : 0.39€(48円) / kg
  • VAPAAAN KANAN MUNAT – 無精鶏卵 : 1.09€(133円) / 6個
  • KANALIEMIVALMISTE – チキンブイヨン(コンソメ): 0.75€(92円) / 6L分12個入り
約70円分のポトフ
ジャガイモとニンジンとチリトマトのパスタ。約250円

スパゲッティとジャガイモがすごい安い。ポトフが安い。鍋一つで3食分作っても300円から400円でできる。

ビールとか

サンデルスというビール。日本のビールと大体一緒

フィンランドではアルコール度数の高い酒は、政府が決めた「アルコ」っていう店でしか買えないらしく、スーパーで売っているのは基本的、ビールかジンを使ったカクテルみたいな物です。

高くて珍しいやつ

天然香料100%ファンタ。2.14€(約250円)

大体どこでもFANTAが売ってるんですが、香料の表記が50%とか100%とかあります。写真は100%天然香料のファンタ。日本だと普通のファンタは100円くらいだと思いますが、これは250円で、めちゃくちゃ高い。高いんですが、好奇心に負けて買いました。

天然香料100%ファンタの味は…すこし柔らかいというか、普段飲んでるファンタよりブドウっぽい感じ。250円払う価値があるかといえば…人次第ですかね。

最後に

総合的には、日本と比べて高いというイメージはないです。人件費は高いけれど、EU加盟で物流が自由な影響もあってか(日本と比べて)物は高くは無いです。

外食をしていないため、今回はここまで。次回は未定ですが、ネタが見つかり次第書こうと思っています。それでは。