オスロ生活日誌No.6 ~オスロの交通状況~
皆さんこんばんは~^^
masyayaです。
本日は,オスロでの交通手段についてご紹介していきます。
オスロ空港からオスロ中心街へのアクセス
以前の投稿でも似たような内容を投稿したかもしれませんww
またかという方は,流し読みしてくださいm(__)m
オスロ空港からオスロ中心街にあるOlso S駅まではいくつか移動手段があります。
・NSB
・flytoget
・バス
・タクシー
これら4つの手段が候補になります(ほかにもあるかもしれませんww)
まずはNSB!!
私はこちらをお勧めします。
これは私がOslo S駅に帰る際に利用する手段です。
最も安く,時間に余裕がある場合はこちらを利用したほうが経済的に助かると思います。
オスロ空港内にNSBと書かれた端末が密集しているところ(8台ほど)がありそこでチケットを購入することで利用することができます。
チケットを購入後は近くにエスカレーターがありそこへ降りることでNSBに乗ることができます。
私が利用した時は101クローネ(約1400円)程でした。
ぜひお試しを!!
次にflytoget!!
こちらはNSBを便利にした上位版でしょうか。
NSBは安くて非常に良いのですが,本数がflytogetに比べると非常に少なくなってしまいます。
flytogetは数分おきに電車があるので問題なく乗れると思います。
価格はNSBの2倍ほどになりますので,自分の懐とご相談して決めましょう^^
ちなみに所要時間はNSB,flytogetともに20分ほどです。
そしてバスとタクシー!!
これは列車と比べるとflytogetよりさらに高くなってしまうので列車がなくなってしまった場合を除いて利用しない方がよいかと思われます。
価格はバスは250クローネ(約3500円)でした。
タクシーはさらに高いことが予想されますので,ここでは割愛します。
タクシーは,オスロタクシーと書かれたものがおすすめだそうです。
ほかのものだといわゆる白タクのようなものも含まれており,高額な料金が求められる危険があるそうです。
タクシーの場合は現金しか受け付けないものもあるのであらかじめ確認して乗車することをお勧めします。
オスロでの交通手段
次に,オスロ内での交通手段についてご紹介したいと思います。
オスロ内では,主に以下の3つの交通手段があります。
・T bane(地下鉄)
・トラム(路面電車)
・バス
オスロではこれらの交通手段全てが一つのチケットで利用することが可能です。
# ←このようなマークが描かれているものが同じ会社が運営するもので一度チケットを買うと1時間ほど利用できるようになります。
1時間以外にも1日パス,1週間パス,1か月パス,1年パスなどもありますので長期滞在する場合は来れた長期パスの購入をお勧めします。
これらのパスを持たずに乗車したり,パスやチケットを購入しても端末にアクティベートせずに利用したりした場合はコントロールと呼ばれる管理会社の職員の方につかまってオ・ハ・ナ・シしないといけなくなりますww
実は私1か月パスを購入してアクティベートしたつもりができていなくてコントルールにつかまってオ・ハ・ナ・シしたことがありますww
パスポートの提示が求められて次からは罰金だよと言われて解放されました。
罰金は900クローネ(約12600円)くらいとお聞きしたので素直に購入したほうがいいかと思われます・・・
非常に怖かった・・・;;
1か月パスが普通に買うと758クローネ(約10600円)だったので罰金よりもはるかに安いですね。
まとめますとオスロでは定期パスを購入するとバス,地下鉄,路面電車が自由に何度でも乗れるようになります。
実はフェリーもあるようなのですが自分は利用したことがないので興味のある方は挑戦してみるのも重い白いかもですww
では,今回はこの辺で終わりにしますね~
皆さんまたの機会に~ノシ

大分で生まれ育った22歳
料理をメインにイベントなどの写真をあげる予定
未体験の雪国であるノルウェーでどう生活して行くか不安と期待でいっぱいです。