オランダ滞在日記①

はじめまして
投稿が遅くなりまして,申し訳ございません.オランダのフローニンゲン大学にて実務訓練中のshimizuです.オランダに来てから約1ヵ月が経ち,こっちでの生活にもだいぶ慣れました.初めての海外ということもあり,不安ばかりでしたが何とか生活できています.これからは,時間を見つけてブログも更新していきたいと思っていますので,よろしくお願いします.
出発
出発の日,一人で飛行機すら乗ったことがない私は不安でいっぱいでした.荷物がなくなったら……飛行機に乗り遅れたら……変なこと言って別室に連行されたら……
しかし,飛行機の手続きって思っていたより簡単で,無知な私でも難なく出国できました!

利用した航空会社は大韓航空!周りの方々の評判はあまり芳しくないようでしたが,大満足でした.料理もおいしいし,映画も見れて,ゲームもできる.何よりCAが綺麗な方ばかり!!機会があれば,また是非利用したいと思いました.


残念ながら,皆さんお待ちかねのCAの写真はございません.
到着
飛行機に乗ってから乗り継ぎも含めおよそ17時間,無事アムステルダム・スキポール空港へ到着しました.

到着してすぐに,一番の難関だと考えていた入国審査が待ち構えていました.
審査官「勉強しに来たの?」
自分「はい,勉強です」
審査官「滞在期間は?」
自分「2ヵ月です」
審査官「はい,いいよー」
え…こんなに簡単に入国できるとは.尋問のような質問攻めを想像していたので,拍子抜けでしたね.
スキポール空港からフローニンゲンの自宅までは,電車2時間とバス20分で向かいます.オランダでは,電車・バス・トラムなどの公共交通機関を利用する際にov-chipkaartがあると便利です.自動券売機で購入・チャージすることができ,乗車駅と降車駅でピッとするだけで何にでも乗ることができます (日本のSuicaやICOCAのような).使用履歴や残高もアプリで確認することができ,オランダで生活するには必需品ですね!
注意点として,電車に乗るには20€,バスに乗るには4€が最低チャージされていないと使えません.また,自動券売機では紙幣が使えず,硬貨かクレジットカードでしか支払いができません.クレジットカードの挿入口から必死に紙幣を入れようとして後ろの人に笑われたのは内緒

驚いたのは,電車もバスもWiFiがあることです.電車では,WiFiに接続すると到着予定駅や到着予定時刻などを確認でき,バスでは,充電用のUSBポートも設置されています.また,ほとんどのデパートやレストランにもWiFiがあります.日本もオリンピックに向けてこうならないかなと感じました.
住むところに着いたのは,22:40ごろ.寮の鍵を貰うための待ち合わせ時間は23:00.ちなみに住むところは↓な感じ.

22:40「待ち合わせまで,入口っぽいところで待つか」
22:50「時間ちょうどに来るのかな」
23:00「外国人は時間にルーズっていうし,もうちょっと待とう」
23:10「あれ?これ入口じゃない?建物あってる?」
連絡手段もメールしかなく,送っても返ってこない.不安になり,周囲をグルグル回るが誰もいない.結局24:00ごろまで探しまわったが誰にも会えなかった.チェックインは諦めて野宿でもしようかと思ったけれど,このときの気温は2度.スーツケースもあるし,野宿は怖いということで急遽ホテルをとって一泊.24時間チェックインできるホテルがあって助かった…

次の日,無事に寮の鍵は受け取ることができました.後から話を聞いてみると,23:00ごろにはちゃんと待っていたそうで,おそらく歩き回ってるときに入れ違いになったのかと.
そんなこともありましたが,体調も崩すことなくオランダでの生活を満喫しています.投稿が遅れ,周りの方々に心配をおかけしましたがshimizuは無事です.次回は,オランダの観光地について紹介したいと考えてますので,楽しみにお待ちいただければ幸いです.
最後まで読んでいただき,ありがとうございます.それでは!

徳島で生まれ今は豊橋へ.1月からポルトガルで研究に取り組もうと意気込んでいますが,向こうにたどり着くことができるかも怪しいところ.英語力は皆無なので,自前の明るさでなんとかしたい.