カテゴリー: 事前準備

ダルムシュタット滞在記⑤|銀行口座の開設

この記事は2018年3月時の情報を基に記載しています.情報が古くなっている恐れがありますのでご注意ください.

段々晴れてきたと思ったらめちゃくちゃ吹雪いてる今日この頃.
今回はやりたくもなかった銀行口座の開設方法について書いていきます.

なぜ開設するのか

簡潔に言うとビザを取るためです.詳しいことは後日ビザ取得に関する記事に書きますが,ビザを取得するには,滞在期間中の支出を賄うことができる財源の証明が必要です.
多くの場合は奨学金需給証明書があれば事足りると思いますが,ドイツの学生に対する基準は720€/月.それに対してMy奨学金は約600€/月です.
そして滞在期間は5ヵ月なので残りの(720-600)×5=600€の財源を確保する必要があります.
この財源の確保のためにブロックドアカウントなるものを作りました.たかが600€,されど600€.

ブロックドアカウントとは

ブロックドアカウントは市役所の要求に応じて開設する毎月決められた額しかを引きおろすことが出来ない口座です.自分の場合は開設時に600€預けて,それ以降毎月120€を引き出すことが出来ます.
この口座の開設証明書と,先の奨学金需給証明書によって毎月720€の財源があることをお役人様に証明できます.
ちなみに日本から持っていった銀行の残高証明書は受け取ってもらえませんでした.事前のリサーチでこれがあればドイツで口座を開かなくても良いと思っていたのでとんだ誤算です.

どの銀行にするか

市役所ではDeutsch BankかSparkasseのどちらかで口座を開くように言われました.
ブロックドアカウント開設にお金はかかりませんが,ブロックドアカウントを開くための普通口座開設にはお金がかかります.ややこしい.
どちらの銀行にするかですが,Sparkasseをおすすめします.口座開設料が,Sparkasseは50€に対して,Deutsch Bankは2~3倍かかります.
また,通常口座を開くと毎月口座から維持費が引かれます.Sparkasseは毎月7.5€です.

いざ開設

手続きはここで行いました.

口座開設に必要な書類は,パスポートと住民登録証明書,ブロックドアカウント開設許可書の3つです.これさえそろっていれば即日口座開設が可能です.
ブロックドアカウント開設許可書は市役所で発行してもらいますが,この手続きも後日ビザの記事にまとめておきます.
ブロックドアカウントを開くとこのような通帳がもらえます.お金を引き出すときはこれとパスポートを窓口まで持っていけばOK.するとカードがもらえるのでそれをATMに入れるとお金が出てきます.

また,口座開設からしばらく経つと,カードとそのPIN番号が別々に送られてきます.このPINは普通にコインで該当部分をスクラッチすれば番号が見えるのですが,それをシールと勘違いして無理やり剥がして手紙を破壊する愚行をかましました.みんなはちゃんと考えてから行動しようね.

このカードはデビット機能やチャージ機能等あるみたいですが使う予定は一切ないです.
口座には維持費しかいれてないので使う余裕がない.
この普通口座には通帳はなく,入出金の履歴は各自で印刷する必要があります.銀行内にあるATMやKontoauszugdrucker(明細発行機)にカードを入れると自動で履歴が印刷されます.
これを一定期間怠ると,銀行から直接明細が送られてきて,かつその送料が口座から引かれるみたいです.これは銀行の義務らしい.月末に一回くらい行けばいいみたいですが.

というわけで口座の開設手続きは以上です.オンラインバンクやら便利な機能がたくさんあるみたいですが5ヵ月ではあまり恩恵はないですかね.
ではまた次回.

オランダ市民への第一歩④ ~BSNナンバーの取得 編~

※ 記事中の情報は2018年2月のものです.詳しくは大使館,オランダ移民管理局,現地銀行ページの情報などを参考にしてください.

どうも,やっと研究室にも街にも慣れつつあるある日です.
今回も真面目な記事担当として,オランダ市民への第一歩シリーズの4編目,BSNナンバーの取得についてまとめて行きます.

居住許可証の取得

現地電話番号の準備

銀行口座の開設

BSNナンバーの取得 (この記事)

 

BSNナンバーとは

そもそもBSNナンバーってなんなんだって話ですが,BurgerServiceNummer(市民管理ナンバー)と呼ばれるものです.日本でいうマイナンバー,アメリカでいう社会保障番号に近いもので,オランダ国内に在住する人は国籍問わず与えられます.そしてそのBSNナンバーを使って,携帯電話の契約,保険の契約,銀行口座の開設などができます.本当にどうでもいいですが,BSNのNがナンバーに当たるので,BSNナンバーだと市民管理ナンバーナンバーという意味になるのでわけわからないですよね.

 

BSNナンバーの取得

BSNナンバーは市役所で住民登録をすることでもらえます.留学,仕事に関係なく,オランダに4ヶ月以上滞在する場合に市民登録が必要になり,入国後5日以内に登録をする必要があります.(少しくらい遅れても大丈夫みたいです)

オランダ本土は12の州に分かれており,その州はさらに441の基礎自治体(Gemeente: ヘメーンテ)に分かれています.そして住民はそれぞれの管轄で管理されており,手続きの方法も少しずつ変わってきます.フローニンゲンの管轄はGemeente Groningenという自治体(市役所)になります.

まず,自治体とのアポイントメントをインターネットからとり,パスポート,賃貸契約書,居住許可証もしくはApproval Letterの控えなどを持って行きます.留学ではなく,仕事で行く場合はこれに加えてアポスティーユ付き戸籍謄本など他にも書類が必要になってきます.ネットの情報だと,対応してくれる人の優しさに当たり外れがあるらしく,ずっとドキドキしていました.

1月17日

必要なものをもって,マルティニ塔のすぐ近くにある自治体(英語: Municipality)にやってきました.予約していた時間より少し早く行きましたが,予約の時間までは呼ばれませんでした.


事前に埋めておいた住民登録の書類を渡して,後は対応してくれたおじちゃんの言う通りにパスポートや賃貸契約書をわたして,あっという間に手続きは終わりました.おじちゃんからは耳にタコができるほど「フローニンゲンから別の地域に引っ越す場合はちゃんと手続きしてね」と繰り返し言われました.でも優しいおじちゃんだった.

手続きさえ終わってしまえばあとはBSNナンバーが発行されるまで待つだけです.デン・ハーグやアムステルダムでは,登録した日にBSNナンバーが発行されるらしいですが,フローニンゲンでは後日郵送による通知になります.

2月7日
消印が1/31なのに,届いたのが2/7ってどう言うこと?って感じでしたが,だいぶ時間がかかってやっと,自治体から郵送でBSNナンバーが送られてきました.

よりによって中の書類は全部オランダ語なので,頑張って訳してください.(頑張って訳した割には大事なことは書いてありませんでした)

 

オランダ市民への第一歩

これで,居住許可も下り(居住許可証は受け取り待ち),オランダの電話番号も持ち,銀行口座も開設し,住民登録も終わったことになり,やっとオランダ市民に一歩近づいた気がします.実務訓練先としてオランダへは学生の派遣実績がなく,VISA申請から様々な手続きも全て開拓者として手探りの状態ではじめました.もし来年以降,留学や同じように実務訓練でフローニンゲンに滞在する人にとって,少しでも有益な情報を提供できたらと思っています.

オスロ生活日誌No.6 ~オスロの交通状況~

皆さんこんばんは~^^

masyayaです。

本日は,オスロでの交通手段についてご紹介していきます。

 

オスロ空港からオスロ中心街へのアクセス

以前の投稿でも似たような内容を投稿したかもしれませんww

またかという方は,流し読みしてくださいm(__)m

 

オスロ空港からオスロ中心街にあるOlso S駅まではいくつか移動手段があります。

・NSB

・flytoget

・バス

・タクシー

これら4つの手段が候補になります(ほかにもあるかもしれませんww)

 

まずはNSB!!

私はこちらをお勧めします。

これは私がOslo S駅に帰る際に利用する手段です。

最も安く,時間に余裕がある場合はこちらを利用したほうが経済的に助かると思います。

オスロ空港内にNSBと書かれた端末が密集しているところ(8台ほど)がありそこでチケットを購入することで利用することができます。

チケットを購入後は近くにエスカレーターがありそこへ降りることでNSBに乗ることができます。

私が利用した時は101クローネ(約1400円)程でした。

ぜひお試しを!!

 

次にflytoget!!

こちらはNSBを便利にした上位版でしょうか。

NSBは安くて非常に良いのですが,本数がflytogetに比べると非常に少なくなってしまいます。

flytogetは数分おきに電車があるので問題なく乗れると思います。

価格はNSBの2倍ほどになりますので,自分の懐とご相談して決めましょう^^

ちなみに所要時間はNSB,flytogetともに20分ほどです。

 

そしてバスとタクシー!!

これは列車と比べるとflytogetよりさらに高くなってしまうので列車がなくなってしまった場合を除いて利用しない方がよいかと思われます。

価格はバスは250クローネ(約3500円)でした。

タクシーはさらに高いことが予想されますので,ここでは割愛します。

タクシーは,オスロタクシーと書かれたものがおすすめだそうです。

ほかのものだといわゆる白タクのようなものも含まれており,高額な料金が求められる危険があるそうです。

タクシーの場合は現金しか受け付けないものもあるのであらかじめ確認して乗車することをお勧めします。

 

オスロでの交通手段

次に,オスロ内での交通手段についてご紹介したいと思います。

オスロ内では,主に以下の3つの交通手段があります。

・T bane(地下鉄)

・トラム(路面電車)

・バス

オスロではこれらの交通手段全てが一つのチケットで利用することが可能です。

# ←このようなマークが描かれているものが同じ会社が運営するもので一度チケットを買うと1時間ほど利用できるようになります。

1時間以外にも1日パス,1週間パス,1か月パス,1年パスなどもありますので長期滞在する場合は来れた長期パスの購入をお勧めします。

これらのパスを持たずに乗車したり,パスやチケットを購入しても端末にアクティベートせずに利用したりした場合はコントロールと呼ばれる管理会社の職員の方につかまってオ・ハ・ナ・シしないといけなくなりますww

実は私1か月パスを購入してアクティベートしたつもりができていなくてコントルールにつかまってオ・ハ・ナ・シしたことがありますww

パスポートの提示が求められて次からは罰金だよと言われて解放されました。

罰金は900クローネ(約12600円)くらいとお聞きしたので素直に購入したほうがいいかと思われます・・・

非常に怖かった・・・;;

1か月パスが普通に買うと758クローネ(約10600円)だったので罰金よりもはるかに安いですね。

 

まとめますとオスロでは定期パスを購入するとバス,地下鉄,路面電車が自由に何度でも乗れるようになります。

実はフェリーもあるようなのですが自分は利用したことがないので興味のある方は挑戦してみるのも重い白いかもですww

では,今回はこの辺で終わりにしますね~

皆さんまたの機会に~ノシ

 

 

 

 

 

 

オランダ市民への第一歩③ ~銀行口座の開設 編~

※ 記事中の情報は2018年2月のものです.詳しくは大使館,オランダ移民管理局,現地銀行ページの情報などを参考にしてください.

どうも,真面目な記事担当のある日です.
今回はオランダ市民への第一歩シリーズの3編目として,オランダに住むために必要不可欠な銀行口座の開設について書いて行きます.

居住許可証の取得

現地電話番号の準備

銀行口座の開設 (この記事)

BSNナンバーの取得

 

現地銀行口座はそもそも必要か

長期で海外に滞在する場合,必ずしも現地の銀行口座が必要ということはないと思います.日本で契約したクレジットカードで決済をしたり,(オススメはしませんが)キャッシングをすればカード文化のヨーロッパであれば問題なく生活できます.しかしながら,留学やビジネスでオランダに行く場合は,現地銀行口座の必要性はすごく高くなります.

前の記事で書いたように,オランダでは居住許可申請の際に,経済的能力を証明するために滞在月数×900€の大金を現地の学校や企業に送金する必要があります.
(補足: 他の国と同様に日本国内の銀行口座の残高証明を発行する方法もありますが,申請の難易度が桁違いに高いです)

そして,後に送金した大金を返してもらうためには,ヨーロッパもしくはオランダに口座がある必要があります.なので,現地に到着したら早めに銀行口座を作った方が何かと便利です.そこで今回は,銀行選びのポイントや注意点をまとめて行きたいと思います.
(補足: VISAや居住許可申請のあと,日本の銀行口座に返金してもらうこともできますが,2ヶ月ほどの時間と二重の手数料がかかるのでオススメしません)

 

銀行選び

オランダ国内には日本と同じように有名な銀行がいくつあり,街中で見かけるのはほとんど以下の3種類の銀行です.

  • ING Bank HP
  • ABN AMRO HP
  • Rabobank HP

オランダやヨーロッパでは何をするにもまずはアポイントメントを取る必要があり,銀行口座の開設も例外ではありません.しかし,ING Bankのみ,予約不要で店舗に出向くだけで口座開設ができます.また,Rabobankは基本的にWebページ,アプリがオランダ語であるのに対して,ING BankABN AMROは英語のホームページもあったりと,日本人にも優しい仕様になっています.僕は手続きの手軽さと,オランダで最も口座開設者数が多いことで有名なING Bankで口座を開設しました.

 

店舗での口座開設

口座開設にあたり,必要なものは

  • パスポート
  • 住所
  • オランダ国内の電話番号
  • BSNナンバー
  • 居住許可証もしくはApproval Letterの控え

です.BSNナンバーに申請についての記事はまだ書いていませんが,オランダにおけるマイナンバーみたいなものです.
そしてマイナンバーの申請手続は1ヶ月ほどかかるため,銀行口座開設までとても時間がかかってしまいます….
ですが,ありがたいことに留学生が銀行口座の開設が容易にできるように,各大学はそれぞれ提携先の銀行があり,その銀行であればBSNナンバーがなくても作ることができます.そしてフローニンゲン大学はING Bankと提携しています.(詳しい情報はこちら)

1月10日
必要なものをもって,近くのINGの店舗に行きました.店舗に入ったら真ん中に置かれているソファーに座って,店員が声をかけてくれるのを待ちます.しばらくしていると個室やカウンターに呼ばれて手続きが始まります.(英語で対応してもらえます)
このとき対応してくれた店員はフローニンゲン大学が銀行と提携していることをしらず,何回もBSNナンバーがないと開設できないと言われました.学校のホームページを見せたり,偉い人を呼んだり,たくさん説明してやっとわかってもらえました.

いろいろとごたごたはあったものの,なんとか銀行口座を開設できました.ING Bankの場合,口座維持費として月々数ユーロのお金が自動的に引き落とされます.なので店員に「今は口座にお金入っていなくて,しばらくは残金ゼロだけど大丈夫なのか?」と聞いたところ,「ちょっとくらい払えなくても大丈夫だよ,だれも気にしないよ.やっぱり日本人は真面目ね」と言われました.(これでいいのか?)

1月15日
自宅に大きさやデザインが異なる3つの手紙が別々に届きました.めんどくさいですがセキュリティの観点から仕方ないですね.
1つにはデビットカード,2つ目には暗証番号(PIN Code),3つ目にはインターネットバンキングや,スマホアプリで利用する際のアクティベート番号が入っていました.

1月16日
手順通りにデビットカードのアクティベート,インターネットバンキングのアクティベートを行いました.

twitterでもつぶいたように,ヨーロッパでは基本的に日本と違い,カードの暗証番号を自分で決めることができません.
でも,その方がセキュリティの面ではずっといいはずですよね.

1月17日
iOSアプリのアクティベートも終わりやっと銀行口座が使えるようになりました.(空っぽですが)

個人的にING Bankのマスコット?であるオレンジ色のライオンのデザインが好きです.デビットカードの右下についているマークはマスターカードのマークに似ていますが,Maestro(マエストロ)マークになります.似ているのには理由があって,Maestroは国際ブランドであるMasterCardが発行しているデビットカードブランドです.日本国内ではMaestroブランドのデビットカードは現在発行されていないので馴染みはないかもしれませんが,ヨーロッパではかなり強いブランドになります.

1月18日
大学側にお金を返してもらうように,Reclaim Formを記入し,提出.

1月26日
そしてやっとお金が自分の銀行口座に返金されました.これでスーパーでの買い物や食事,すべてデビットカードで支払うことができるようになりました.また,ヨーロッパ国内であればそのままカードを使うことができ,手数料も1%と安く,ATMで現地通貨を引き出すこともできます.超便利.

 

余談と注意事項

めでたく現地銀行口座を開設することができ,やっとオランダ市民に溶け込めるようになってきました.注意事項としては,街中に点在しているATMは基本的に引き出しのみで入金をすることはできません.入金をしたい場合は,INGの店舗や,入金対応しているATMまで行く必要があります.そして,INGのATMはオランダ語オンリーで,英語に切り替えることができません.僕はATMに並んでいる人が少ない時間を狙って,何回も試行錯誤して画面上の配置を覚えましたw
また,もう一つ注意点としてオランダではクレジットカードやデビットカードでの支払いをPINと言います.PINは暗証番号を意味するので,最初はなかなかわかりませんでした.日本では「現金のみ」という表記をよく見ますが,オランダでは「PIN ONLY」と掲げたお店も多くあります.

余談ですが,日本では地方銀行,三井住友SMBCで同じようにインターネットバンキングやスマホアプリを使っていますが,こっちのアプリは本当にわかりやすくて日本でも見習って欲しいくらいです.あと,日本ではあまり普及していない非接触決済のコンタクトレス(Contact less, payWave)がこっちでは普及していて,INGの場合25ユーロ以下の買い物はPINを打たずにコンタクトレスで支払えます.

Visa Contactless Payments | Visa より引用 (リンク)

三井住友SMBCデビットなんかはVISA payWaveに対応していますが,日本では数えるほどしか使ったことがありません.
(補足: コンタクトレスで支払える金額はアプリやインターネットバンキングのページから変更することができます)

だいぶ長くなりましたが,次回の記事ではBSNナンバーをもらえるまでの手続きをまとめて行きます.

オスロ生活日誌No.4 ~オスロの気候~

こんばんは~^^

masyayaです。

前回の投稿はどうだったでしょうか?

今回は,オスロでの気候などについてご紹介したいと思います♪

オスロはどのくらい寒いか?

続きを読む

オスロ生活日誌No.3 ~オスロでの料理①~

どもどものmasyayaです。

続けての投稿です~^^

今回は,オスロでの私たちの食事状況についての投稿です。

 

ある日の夕食

この日は,オスロに到着して間もないこともありシンプルにトマトソースパスタを作りました~^^

材料は非常にシンプル

・カットトマト 400g

・玉ねぎ 2玉

・人参 2本

・にんにく 2欠片

・調味料(塩,コショウ,酒) 少々

・オリーブオイル 適量

こんな感じですw

調味料なんですが計量スプーンがないため,勘でやってます。

ノルウェーでは,IHが多いようです。

火加減が難しいですが慣れると比較的使いやすいです。

日本のものより大きく火力も高いと感じますね。

ソースを作った後は,パスタをゆでてオリーブオイルであえたのちに盛り付けです^^

こちらが完成形です~

トマトソースパスタです~^^

何とかできました。

ホストファミリーのキッチンを借りての料理でしたので勝手がわからずその都度聞いたりして料理しましたので工程以上につかれました。

お味のほうは・・・

シンプルな味ですがおいしかった。

この日は,パンばかり食べてたのでパスタが非常に満足感を覚えました。

麺ってやっぱいいな^^

 

ここで今更なんですが,調味料を日本から持ってくることをお勧めします!!!

ぜひぜひ皆様調味料を持参しましょう~♪

私は,しょうゆ,酒,みりん,お茶,ほんだしを持ってきました。

非常に役立ってます。

ここに追加でコンソメがあるとスープなどの味付けに不自由しないと思うのでお勧めです。

オスロで買うとものによっては日本の10倍以上の価格になっちゃいます。

オスロで見つけたお好みソース

例えばこちらお好み焼きなどでおなじみのおたふくのお好みソースです。

おひとつ98クローネ(約1400円)デシタ・・・

ちょっと手が出ませんでしたね~

ほかにもしょうゆなども売ってますので買えないことはないのですが,高いですね・・・

高いその一言に尽きます。

 

ですので,みなさん自炊を考えてましたら日本の調味料を持っていくことをお勧めしますよ~^^

 

ではでは,今回はこの辺で終わりにしますね

皆さんまたの機会に~ノシ

 

 

 

ダルムシュタット滞在記②|住民登録・sim購入

この記事は2018年1月時の情報を基に記載しています.情報が古くなっている恐れがありますのでご注意ください.

前回の記事はこちら

ドイツでは原則居住して2週間以内(州によっては1週間かも)に住民登録(Anmeldung)をしなければなりません.
3ヶ月以上滞在しない旅行者ならばその義務はありませんが居住許可証がなければビザの申請も出来ないため留学等でいかれる方は注意が必要です.

また,2017年7月より施行された電気通信法の第11条(Telekommunikationsgesetz)により,ドイツ国内で入手したsimカードのアクティベートがややこしくなりました.
今回は住民登録・simカード購入について記していきます.

住民登録

住民登録は住民局(Einwohnermeldeamt, Bürgerbüro) と呼ばれる場所で行います.ダルムシュタットは後に訪ねることになる外人局(Ausländerbehörde)と同様に市役所(Rathaus)内にあるため移住後の手続きは全てここですることになります.

口コミを見ればドイツの役人がいかに親切じゃないかがわかります.見るのはやめましょう.どうせ現地で心が折れます
さて,住民登録をするためにはまず予約をとる必要があります.予約なしでも行けるかもしれませんが時間がかかります.
予約はこちらから,全てドイツ語でかかれているので不安ならばインターン先の人に頼みましょう.実際に入力する内容は,申請人数・予約日付と時間・氏名・メールアドレスくらいです.予約を行うと確認のメールが届きますので記載されているリンクに飛ぶことで予約の本申請が完了します.
本申請を行うと,予約日時と共に予約番号が送られてきます.

ここで当日持参するものを確認しておきましょう.
・パスポート
・住民登録申請書
・賃貸契約書(Mietvertrag)

賃貸契約書に関しては自分の場合提出しませんでしたが,念のために大家さんと連絡を取って契約書を事前にもらっておきましょう.
特にWG等に住む場合は書類を誰からもらうか確認しておいた方がよいです.

申請書はこちらの右側,Formulare(フォーム)にあるWohnungsgeberbestätigungからダウンロードできます.こちらも現地の人に協力してもらって記入しましょう.
少しややこしいのがフォーム内のWohnungsgebersとEigentümerという存在.
Wohnungsgebersというのは実際に部屋を貸している人,Eigentümerは大家さんを表しています.
複雑かもしれませんがWohnungsgebersがEigentümerから部屋を借りて,さらにWohnungsgebersが余っている部屋を第三者に又貸ししているという状況がありえるためにこのような記述があります.
つまり,又貸しでなければWohnungsgebersはEigentümerと同じ人物を指します.
自分の場合は又貸しでしたのでそれぞれ違う人物の名前を記入しました.

上記の書類が用意できればあとは予約した時間に市役所に向かうのみです.住民局は市役所の1階(ドイツでは0階,入ってすぐのフロア)にあります.
時間になると市役所内にある電子掲示板に予約番号と部屋番号が表示されるのでノックして入室.
後は用意していた書類を提出し,いつ来たのか,結婚しているか等の質問に答えて以下のような住民登録書をもらい終了です.大体5分くらいで終わりました.

担当してくれたおばちゃんは終始ドイツ語で話しかけてきたのである程度質問の答えは用意しておくといいかもしれません.こっちが英語で話してもドイツ語で返してくるあたり鉄血魂を感じます.最後はFertigと(終了的なこと)言われました.
ともあれこれで住民登録は終わりです.もらった登録書はsimカードのアクティベートに必要なのでコピーをとっておきましょう.
また,後日Identifikationsnummer(日本でのマイナンバー的なもの)が郵送されてくるので郵便受けに名前を記載するのを忘れないように.

SIMカード購入

ドイツには3つの大手通信会社(Vodafone/O2/Telekom)とスーパー等で販売されているJa!mobile等のMVNOがあります.
スーバーでは普通にsimカードが販売されているので買うことはできますが,自力でのアクティベートは通信会社によっては出来ないこともあるため事前に調べることをおすすめします.

自分はO2のプリペイドsimを買おうと思っていたので街中にあるO2ショップへ行きましたが,ここには置いてないと言われること3件.パッケージは置いてあるのに.
仕方ないので家電量販店Saturnにいくことに.場所は市役所のすぐそばです.
見つけたプリペイドを片手に店員にアクティベートできるか尋ねるとパスポートと住民登録証の提示を求められました.
どうやら住所や氏名等を登録する必要があるようです.ここまで厳しくなっているのは移民の問題なのでしょうか.
そして手に入れたのがこれ.

パッケージを開ける前には1.25GBって書いてあったのに開けたら数字が減っていました.イリュージョン.
値段はsim代が10€で4週間で1GBの通信料,200分/通の通話/SMSプランが9.99€で付いていたので計19.99€.
日本で買ったイギリスのThreeというsimでは都市部以外で通信が繋がらない場合がありましたがこのsimであればLTE通信が可能です.
EUローミングもできますのでドイツ周辺国に出かける場合も使えます.
おそらくですが,電話/SMSについては4週間が過ぎても着信はできます.期限が切れたあとに試してみます.
またMein o2というアプリで残高の確認や追加,別プランの購入が出来るのですが,何故かインストールできませんでした.
しかたないのでウェブから行きましょう.
ログインIDにはsimの電話番号を入力します.このとき国番号の49を抜いて,0を入力することに注意してください.
初期パスワードはsimのアクティベート時にSMSで送られてきます.
ログインが出来たら以降はこのサイトでsimを管理していきます.

今回は文字多いな…次回はカラフルな記事書きたい

その③へ続く

オスロ生活日誌No.2 ~オスロの外食情報~

どものmasyayaです。

いったん書き出すと意外と筆がすすんじゃいますww

今回は,オスロでの食事情報についての投稿です。

 

オスロでの外食

オスロでの外食は正直まったくお勧めしません。

事前に調査などをした方はご存知でしょうが,オスロに来てしまうと自炊をせざるを得ないほど物価が高いです。

自分には信じられないほどの価格でした・・・

ほんとにここではいきてけね~ぜとなりました・・・はい・・・・

ここでひとつノルウェーで外食したメニューをご紹介したいと思います

オスロ大学内の食堂で食べたお昼のメニューです

Spicy Ramen

こちらお店RAMEN-YAという名前で非常に面白かったです^^

この料理はSpicy Ramenという料理です。

価格は,89クローネ(約1300円)です。

早速の高価格ww

お金が心もとない私からすると非常に高かったですねw

お味のほうは,見た目ほど辛くなく非常においしかったです。

食べ終わってから,カウンターの横に唐辛子の粉があり好みで追加するということに気づいてしまいました。

もっと追加してよかったな~と思います。

その他のメニューとしては,こちらなどがありました。

RAMEN-YAのメニューです^^

ココの味噌ラーメンを以前に食べたことある日本人の方と一緒に食事をしたのですが,味噌ラーメンのなかにトマトがありかなり違和感を覚えたそうですww

調理などしてないトマトのようで,予想外のマッチングと聞いたのでSpicy Ramenにしちゃいました^^

 

オスロは,非常に物価が高くかなりのお金持ちを除いて外食だけで生活というのは難しいことが分かりました。

皆さんもオスロで生活する場合には,自炊することを一考してみてください^^

 

それでは短いですが本稿はここまでとしますね

皆さんまたの機会に~ノシ

 

 

 

 

 

 

 

オスロ生活日誌No.1 ~日本からオスロまで~

久しぶりの投稿のmasyayaです。

正直なところ,何度か投稿しようと思いつつもなかなか投稿してなかったです。

これからぼちぼち投稿していきますね~

実家から空港まで

新幹線を利用して品川駅まで行き,そこから京急線で羽田国際線ターミナルまで行きました。

あまり経験のない国際便のため早めに空港に到着してしまいました。

23:50の出発でしたが,予定変更で23:40になってたりと国際線は何かと不安でしたが到着してしまうと時間を持て余してしまいました。

皆さんが行く際には,何か時間をつぶせるものなど持っていくといいかもです^^

羽田からドーハまで

羽田で飛行機に乗り込むのはスムーズに進みました。

羽田での飛行機からの風景

無事飛行機に乗れてからはトランジットのことで頭がいっぱいでした。

トランジットの時間は2時間ほどしかないため,かなり不安でした。

羽田からドーハまで12~13時間ほどは映画を見たり,電子書籍を読んだり,睡眠したりして過ごしました

ドーハに近づくとトランジットの不安が戻り情報を再確認したりしてました

ドーハ到着~♪

私はあらかじめブログや体験記などを調べトランジットに必要な情報をPDF化してスマホなどに入れたり,印刷して持参したりしていました.

そのおかげもありなんとかトランジットできました。

皆さんもトランジットは余裕を持って行った方がよさそうです

ドーハの悲劇を体験しなくてよかった~^^

ドーハからオスロ

ドーハからオスロへの飛行機の搭乗ゲートで同じノルウェーに行く大学の同級生と会いテンションが上がりました~^^

やっぱ海外で日本人と会うと仲良くなる法則あるかもですww

彼は,私たちと違いノルウェーのオスロでなくもっと北のトロムソに行きました。

私たちもインターンシップ中にオーロラ観光のためにトロムソに行きたかったため観光についてや現地での滞在についての話で盛り上がりました。

オスロへの飛行機は30分以上遅延してちょっと不安でしたが,トロムソなどでの話もあり楽しく過ごせました。

オスロへの飛行機内は,熟睡でした~

気づいたらオスロ!!

オスロ空港からホストハウス

オスロ空港到着後はトロムソへ行く友達と別れました。

オスロ空港に到着して驚いたのですが,オスロ空港は日本の空港に比べてお土産店や食事をするお店が全然見当たりませんでした。

出国ゲート内にはいくつかあったのですが,そこから出るとコンビニとスタバと携帯会社?(SIMは買えなかった)しかありません。

オスロ空港からホストハウスまでの道順はホストファミリーの方から情報をもらっていたので一番安く済むNSBを利用しました。

NSBとflytogetという電車があるようで,NSBは本数は少ないが安く,flytogetは本数は多いが高かったです。(NSBの2倍以上)

NSBと呼ばれる高速電車?を利用してオスロの中心街まで行きたいのですが,私たちはチケットの買い方が分からず右往左往としてました。

すると,片手にハンバーガーを持ったイケメンの方がさっそうと現れ,「君たちNSBのチケットが買いたいのかい?」といい近づいてきました。

彼は,買い方を教えてくれると「良い日々を~」と言って去っていきました。

海外でも感じた親切に感動です^^

ノルウェーにも親切な方が多く非常に温かな気持ちになりますね~

 

NSBでOslo Sまで行き,そこからT baneと呼ばれる地下鉄を利用しました。

ここでもチケットの買い方が分からなかったので,近くの男性に目的地の駅名を伝え行きたい旨を伝えると親切に教えてくれました。

その後,blindern駅に到着するとここから目的の通りを探しているとすぐに発見できました。

目的の家らしき場所についたのですが会っているかわからず立ち止まっているとホストファミリーの方が扉を開けて案内してくれました。

これには非常に助かりました。

まだSIMがアクティベートできてなく,さまようところでした・・・

ほんとによかった~

これでようやく目的地に到着です^^

こんな感じの部屋です

ホストファミリーの方はみんな温かく迎えてくれてました。

キッチンなども借りたり友人も呼べたりと非常に優しいファミリーです。

今回の投稿はここまでにです。

皆さんまたの機会お会いしましょ~ノシ

オランダ市民への第一歩② ~現地電話番号の準備 編~

※ 記事中の情報は2018年2月のものです.詳しくは大使館,オランダ移民管理局,現地銀行ページの情報などを参考にしてください.

どうも,オランダ・フローニンゲンのある日です.
一週間ほどオランダを離れて,ノルウェーやドイツに行っていました.前回の記事に引き続き,オランダ市民になるための手続きなど,来年の後輩のためにも真面目に書いて行きます.

居住許可証の取得

現地電話番号の準備 (この記事)

銀行口座の開設

BSNナンバーの取得

 

現地電話番号の準備

オランダに限らず,ヨーロッパで生活を始めるための第一歩になるのが現地電話番号の取得です.
銀行口座の開設,市役所での住民登録,(フローニンゲン大学の場合は)学校で研究室の鍵を借りるときにも,必要になってくるので早めに取ることをお勧めします.国によって携帯番号取得の難易度には大きな差がありますが,オランダではかなり簡単に現地の電話番号を取ることができます.

 

オランダでの電話番号取得

オランダで携帯電話を使おうと思った場合,いくつかの選択肢があります。

  1. 日本の携帯電話を国際ローミングして使う.
  2. 現地のキャリアと契約し,新しく携帯を購入する.
  3. SIMフリー端末に,オランダのプリペイドSIMカードをさして使う.

まずは,論外ですが一つ目の日本の携帯電話を国際ローミングして使う方法についてです.自分が使っている電話番号をそのまま滞在先のオランダで使えるのはメリットですが,とてつもない通話料金を請求されることになります.

docomo オランダでの携帯利用-海外サービスエリア検索 より引用 (リンク)

docomoに限らず,日本国内のキャリアの国際ローミングサービスを使用した場合,これくらいの利用料金がかかってしまいます.
SMS一通100円はあまりにも現実的じゃないです….

次に現地のキャリアと契約し,新しく携帯を購入する方法ですが,オランダの場合利用料だけを見ると悪い選択肢ではないのかもしれません.しかしながら,オランダ国内のキャリア(NL KPN,voda NL)に電話で確認したところ,どちらも銀行口座が必須で,BSNナンバー(オランダのマイナンバー)が求められることもあるそうです.この記事の冒頭で述べたように,銀行口座の開設,BSNナンバーの取得に携帯番号が必要です.にも関わらず,電話番号の取得に銀行口座やBSNナンバーが必要となると無限ループに陥ってしまい,いつまでたってもオランダ市民になることはできません.

そこで,SIMフリー端末に,オランダのプリペイドSIMカードをさして使う方法が一番現実的です.
プリペイドSIMカード自体は,スキポール空港,アムステルダム中央駅をはじめとして,街中のいたるところで無料で手に入り,プリペイド残高がなくなった場合の追加入金(Top-Up)も,スーパーや,携帯アプリからいつでもすることができます.
オランダ国内(に限らずヨーロッパ全土)のプリペイドSIMカードでダントツで知名度があるのがLebara mobileで,今回もこのLebaraのSIMカードを利用しています.

 

Lebara SIMの利用手順

手順を説明するほどではないですが,まずはSIMカードを購入します.空港や大きな駅だけでなく,スーパーマーケットや家電量販店で買うことができます.

空港などスタッフがいるところではアクティベーションとAPNを設定をやってもらえますが,スーパーで買った場合は自分でする必要があります.一部AndroidのスマホではLebaraのアクセスポイント名(APN)を設定する必要がありますが,最近の携帯であれば自動的に設定されるはずですが,一応記録としても残しておきます.

APN名Lebara
アドレスmultimedia.lebara.nl
ユーザ名(空欄)
パスワード(空欄)
MCC204
MNC08

アクティベーションは勝手に送られてくるSMSの手順に従えば10分もしないうちに,音声通話,データ通信ができるようになります.超簡単.
最初に購入した時点で,音声通話,データ通信のプリペイドがおまけ程度でついてくるので,あとはTop-Up(チャージ)をすればいくらでも使えて,格安でオランダ国内の電話番号が取得できます.Top-Upも残高確認もアプリを入れれば簡単にできるので,お勧めです.

また,Lebara mobileは追加料金無しで他のヨーロッパの国で国際ローミングすることができるので,隣国へ観光しに行くときも役立ちます.

今回書いた電話番号取得の記事が何らかの機会にオランダを訪れるという人にとって役に立ったら嬉しいです.
次回も真面目に銀行口座の開設,BSNナンバーの取得と硬い記事を書いて行きます!